自分ノート

written by @woodnx.com

Back

ポートフォリオはじめました

2025/03/31

Life


ようやっと重い腰をあげてポートフォリオをつくることができた。ずぅーっと作ろう作ろうと思っていた1が、ぐずぐずしている内に就活が近づいてきたので、エイヤっと作ってしまった。

経緯

技術的な話はWorksで書くとして、ポートフォリオをつくった経緯を簡単に説明する。

かねてより、それこそWeb技術に本格的に触れる前2より、自分のホームページ/ポートフォリオを作りたいと考えていた。しかし、なにより成果物に乏しかったので、箱だけ作ってもなあという状態であった。そんなこんなで高専を卒業、大学に編入学。そのあいだ、いろいろやってきて成果物も増えてきたので、そろそろ作れるかな~、就活までには作らないとな~という感じであった。

2025年に入ってからは、卒論やら学会やらがあり、とてもポートフォリオを作る段階ではなかった。諸々の片付く見込みがついた (片付いたとは言っていない) のは3月になってから。いいタイミングだし、就活もあるし、インターンにも使えるかなという軽いノリで始めてしまった。

始める頃は1週間くらいで出来るかな~という感じだったのだが、蓋を開けてみれば1ヶ月ほど費やしてしまった3。その間、学会での発表や会議論文の執筆などがあったが、未だに卒論本稿は脱稿してない。久しぶりのプログラミングでウキウキが制御できなかった。反省はしております。

デザインについて

自分の好きな色である水色をベースに配色したが、なんだか一昔前のデザインになってしまった。他の方のブログを見るとかっこいいのがあるので、参考にしながら、とはいえ被らないようにリデザインしていきたい。

ところで、筆者はシステムデザイン学部に在籍している (2025年3月現在)が、在学期間中、一番デザインしていたかもしれない。

サイトの構成

本ポートフォリオは、大きく以下の4つのページにルーティングされる。

  • index
  • About
  • Works
  • Blog

indexページ

このサイトに訪問した人が必ず見るページ。このページに載せるコンテンツがなかなか思いつかず、結構苦労した。結局、各ページの概要をざっくりまとめて、詳しいことはそれぞれのページで見てねという各ページの概要みたいな感じにした。もしかしたら大幅に変えるかも。

About meページ

自分のことを詳しく書いたページ。研究内容や自分の経歴など、あまり詳しく書いていないこともあるのでこれから充実させていきたい。

Worksページ

自分が今まで作ったものをまとめたページ。プログラミング以外につくったものもまとめていく予定。どこまで遡れるかわからないけど。

Worksの各リンクに飛ぶと、その作ったものの詳細を確認できる。開発経緯やそれがどのように自分に影響したかなど、詳しく記していく予定。ゆくゆくは自分の歴史みたいなものになったらいいな~と漠然に思っている。

Blogページ

個人ブログ。ブログ名は「自分ノート」。名前の由来とかはどこかで書くかも。いや書かないかも。

本当はblog.woodnx.comみたいなサブドメインのほうが良かったのだが、indexページに更新情報を載せる都合、ポートフォリオに組み込む形となった4

おわりに

なんやかんやでなんとかポートフォリオの作成に漕ぎ着けることができた。Astroのおかげもあって、モチベよく楽しく作ることができた。

脚注

  1. 思い出してみれば高専のときから構想は考えていた。私はこういう先伸ばし癖が本当に多いので、直していかなければならない

  2. だいたい高専2~3年生ごろ

  3. いろいろこだわり過ぎてしまうのも悪い癖である。直していかなければならない

  4. 書いている途中に思ったのだが、RSSフィードを使えばうまく行けるのではと模索中